「本サイトのコンテンツには、商品プロモーション(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」

佐賀(さが)桜マラソン2025 おすすめの臨時駐車場5選を紹介

sagasakura marathon 2025 ランニング
スポンサーリンク

佐賀(さが)桜マラソン2025 おすすめの臨時駐車場5選を紹介というテーマでお届けします。

今年の佐賀(さが)桜マラソン2025は、2025/3/23(日)に開催されることが決定していますが、スタート会場であるSAGAサンライズパークの周辺は交通規制がかかります。

SAGAアリーナをはじめ、会場周辺施設がこの数年で一新され、明るく雰囲気の良いスタート/ゴール地点となりましたが、駐車場の少なさが、普段のイベント行事においても懸念材料です。

昨年大会(2024年)は、大雨でしたがSAGAアリーナ周辺に準備された応援者も楽しめる「おもてなし会場」も、それなりの賑わいとなりました。

公式Hpにおいても交通機関での来場を推奨されていますが、車での参加を検討されている方も多いかと思います。

そこで、例年設けられる臨時駐車場について調査し厳選しましたので、おススメの臨時駐車場5選として紹介致します。
※SAGAサンライズパークの駐車場は大会関係者駐車場のため許可証が必要です。

スポンサーリンク

1.【臨時駐車場】西九州大学短期大学部(約100台)

まずは、ここ西九州大学短期大学部の臨時駐車場が一番近くアクセスが良いです。

しかし100台程度しか駐車場スペースがないため、早い段階で満車になることが予想されます。

SAGAサンライズパークより西の方から車で来られる方は、まずはここを一度確認してみましょう。

住所

佐賀市神園3-18-15

大会会場までの所要時間

徒歩:約15分(約1.3km)

国道34号線を東へ真っすぐ向かうとSAGAサンライズパークが見えてきます。

スポンサーリンク

2.【臨時駐車場】致遠館中学校・高校(約300台)

個人的に無難なところはここだと思っています。

SAGAサンライズパークまでのアクセスの良さ、駐車場台数を考慮すると、早い時間であれば駐車可能かと思います。

SAGAサンライズパークより東の方から来られる方は、まずはこの駐車場を確認しましょう。

住所

佐賀市兵庫北4-1-1

大会会場までの所要時間

徒歩:約20分(約1.6km)

国道34号線に出て、ドン・キホーテの交差点を左折し、約500m直進したところにSAGAアリーナが見えます。

3.【臨時駐車場】佐賀県教育会館 西(約100台)東(約50台)

上記、致遠館中学校・高校のすぐ近くであり、駐車台数は少ないため、致遠館中学校・高校より先に満車になる可能性があります。

住所

佐賀市高木瀬町東高木227-1(道路の西)

大会会場までの所要時間

徒歩:約20分(約1.6km)

国道34号線に出て、ドン・キホーテの交差点を左折し、約500m直進したところにSAGAアリーナが見えます。

4.【臨時駐車場】西神野運動広場(約200台)

周囲を住宅街に囲まれているため、土地勘のない方は不安に思われるかも知れませんが、徒歩20分圏内ですので、心配はいりません。

下を参考に、会場を目指してください。

住所

佐賀市神園3-15-1

大会会場までの所要時間

徒歩:約20分(約1.6km)

スーパーマーケット(マルキョウ神野店)の前を通過し、若宮2丁目の交差点を左折。
約500m北へ向かい国道34号線を右折。
約500m東へ向かうとSAGAサンライズパークが見えてきます。

5.【臨時駐車場】佐賀市大和支所(約80台)

ここの駐車場はかなり離れますが、シャトルバスが行き来してくれるため、穴場駐車場として紹介します。

住所

佐賀市大和町大字尼寺1870

大会会場までの所要時間

徒歩:約55分(約4.8km)ただし、シャトルバスあり。(バス約25分)

周囲には、高志館高校(76台)や、イオンモール佐賀大和南(200台)も臨時駐車場となる予定であり、いずれも大和支所まで歩き、シャトルバスでの移動となります。

まとめ

佐賀(さが)桜マラソン2025 おすすめの臨時駐車場5選を紹介というテーマでお届けしました。

5つの駐車場のうち4つは、大会会場までのアクセスとして徒歩20分圏内を紹介しています。

他にも距離が少し離れますが、例年、さが桜マラソンの臨時駐車場は複数準備されています。

近いエリアほど、すぐに満車になりますので、ゆとりを持って行動しましょう。
参照元:さが桜マラソン臨時駐車場空き状況(佐賀新聞)

スポンサーリンク

コメント