パリオリンピックのマラソンコースがエグい!史上難関の高低差について解説というテーマでお届けします。
パリオリンピックのマラソンコースは、その高低差の厳しさから「史上最難関」とも言われています。
選手たちは156メートルの高低差に挑み、石畳の路面や夏の暑さにも立ち向かう必要があります。
では、この過酷なコースはどのような特徴を持ち、どんな対策が求められるのでしょうか?
この記事では、パリオリンピックのマラソンコースの詳細とその高低差について詳しく解説し、歴史的な背景や観光名所を巡るルート、選手たちが直面する具体的なチャレンジについても触れていきます。
また、日本代表選手の紹介や観戦情報もお届けします。
この記事を読むことで、パリオリンピックのマラソンコースの全貌と、選手たちが直面する試練について詳しく理解することができます。
観戦する際のポイントや、選手たちの戦略についても知ることができるでしょう。
パリオリンピックのマラソンコース概要
パリオリンピックのマラソンコースは、その壮大さと難易度で注目を集めています。
歴史的背景とルートの意義
パリオリンピックのマラソンコースは、1789年のフランス革命期に行われた「ベルサイユ行進」から着想を得ています。
この行進は、パリの女性たちが食糧不足に抗議し、ヴェルサイユ宮殿へ向かった歴史的な出来事です。
マラソンコースは、パリ市庁舎をスタートし、ヴェルサイユ宮殿などの名所を巡り、旧軍病院アンヴァリッドをゴールとする歴史と現代が交差するルートです。
主要ポイント | 説明 |
---|---|
パリ市庁舎 | 行政の中心地で、美しい建物が特徴 |
ヴェルサイユ宮殿 | フランスの豪華な王宮、ユネスコ世界遺産 |
エッフェル塔 | パリの象徴的な鉄塔、観光名所 |
アンヴァリッド | 元軍病院、現在はナポレオンの墓や軍事博物館がある観光名所 |
マラソンコースの詳細と高低差
パリオリンピックのマラソンコースは、特にその高低差で有名です。
コース全体の高低差
コース全体の高低差は156mに達します。
これは他のオリンピックマラソンコースと比べても非常に厳しいものです。
特に、14km付近から始まる上り坂は、約6km続く上り基調の中に小刻みな下り坂が含まれ、選手たちに大きな負担を強います。
最大急勾配のポイント
最も急な勾配は27km地点にあり、ここでは13.5%の急な坂を上らなければなりません。
この勾配は、箱根駅伝5区の最大勾配13%よりも急であり、選手にとって大きな試練となります。
特にこのポイントでは、コース全体の累計高低差が438mにもなります。
距離(km) | 高低差(m) | 勾配(%) |
---|---|---|
14km | +50 | 6 |
27km | +100 | 13.5 |
コースの具体的な特徴
パリオリンピックのマラソンコースには、いくつかの特徴があります。
名所を巡るルート
今回のマラソンコースは、パリの名所を巡る観光的なルートが特徴です。
選手たちは、パリ市庁舎をスタートし、ヴェルサイユ宮殿、エッフェル塔、ルーブル美術館などの名所を走り抜けます。
これにより、観光客やテレビ観戦者にとっても楽しめるルートとなっています。
石畳の路面
パリの街中には、走りにくい石畳の路面が多く存在します。
これにより、選手たちは通常の舗装道路とは異なる難易度の高い条件で走ることになります。
特に、石畳は足元が不安定になるため、ペースが乱れやすくなります。
過酷な条件と対策
パリオリンピックのマラソンコースは、過酷な気象条件も特徴です。
パリの8月の気候
パリの8月の平均気温は25℃ですが、過去には最高40℃を超えることもありました。
特に2022年7月には40℃を超える日もあり、熱波警報が発令されるほどでした。
このような気候条件の中でのマラソンは、選手たちにとって非常に過酷なものとなります。
暑さへの対策
選手たちは、暑さに対する万全の対策が必要です。
十分な水分補給や、身体を冷やすための工夫が求められます。
また、コーチングスタッフによる適切な戦略が、選手たちのパフォーマンスに大きく影響します。
マラソンの日程と観戦情報
パリオリンピックのマラソンは、以下の日程で行われます。
種別 | 日付 | 現地時間 | 日本時間 |
---|---|---|---|
男子 | 2024年8月10日(土) | 午前8時〜11時15分 | 午後3時〜6時15分 |
女子 | 2024年8月11日(日) | 午前8時〜11時15分 | 午後3時〜6時15分 |
日本からの観戦も、日本時間の午後に行われるため、非常に観戦しやすい時間帯です。
日本代表選手の紹介
マラソン日本代表選手について、簡単ではありますが、以下にまとめました。
男性選手
選手名 | 所属 | 生年月日 | オリンピック出場回数 | 自己記録 | 選考競技会成績 |
---|---|---|---|---|---|
小山直城 | Honda(東京) | 1996年5月12日 | 初出場 | 2時間06分33秒(大阪マラソン2024) | MGC:1位 2時間08分57秒 |
赤﨑暁 | 九電工(福岡) | 1998年1月21日 | 初出場 | 2時間09分01秒(福岡国際マラソン2022) | MGC:2位 2時間09分06秒 |
大迫傑 | Nike(東京) | 1991年5月23日 | 3回目(2016・2020) | 2時間05分29秒(東京マラソン2020) | MGC:3位 2時間09分11秒 |
川内優輝(補欠) | AD損保(東京) | 1987年3月5日 | – | 2時間07分27秒(びわ湖毎日マラソン) | MGC:4位 2時間09分18秒 |
- 小山直城(ホンダ):初出場の若手選手で、持ち前のスタミナが期待される。
- 赤﨑暁(九電工):安定した走りが持ち味で、マラソン経験が豊富。
- 大迫傑(ナイキ):3回目のオリンピック出場で経験豊富
女性選手
選手名 | 所属 | 生年月日 | オリンピック出場回数 | 自己記録 | 選考競技会成績 |
---|---|---|---|---|---|
鈴木優花 | 第一生命グループ(東京) | 1999年9月14日 | 初出場 | 2時間24分09秒(MGC) | MGC:1位 2時間24分09秒 |
一山麻緒 | 資生堂(東京) | 1997年5月29日 | 2回目(2020) | 2時間20分29秒(名古屋ウィメンズマラソン2020) | MGC:2位 2時間24分43秒 |
前田穂南 | 天満屋(岡山) | 1996年7月17日 | 2回目(2020) | 2時間18分59秒(大阪国際女子マラソン大会) | 大阪国際女子マラソン大会:2位(日本人1位)2時間18分59秒(日本記録) |
細田あい(補欠) | エディオン(大阪) | 1995年11月27日 | – | 2時間21分42秒(ロンドンマラソン2022) | MGC:3位 2時間24分50秒 |
- 鈴木優花(第一生命グループ):若手有望株で、スピードと粘り強さが特徴。
- 一山麻緒(資生堂):マラソンの経験が豊富で、安定感のある走りを見せる。
- 前田穂南(天満屋):2度目のオリンピック出場で、起伏や暑さを苦にしない強さを持つ。
まとめ
パリオリンピックのマラソンコースがエグい!史上難関の高低差について解説というテーマでお届けしました。
パリオリンピックのマラソンコースは、歴史的背景や観光名所を巡る魅力的なルートでありながら、高低差や気候条件など非常に過酷です。
以下のポイントにまとめました。
- コース全体の高低差は156m、累計高低差は438mで、特に27km地点の急勾配は13.5%と厳しいです。
- コースはパリ市庁舎からスタートし、ヴェルサイユ宮殿やエッフェル塔などを巡り、アンヴァリッドがゴールとなります。
- 8月の気候は暑さが厳しく、最高40℃を超えることもあるため、選手たちには万全の暑さ対策が必要です。
- 男子マラソンは8月10日、女子マラソンは8月11日に行われ、日本時間の午後に観戦しやすい時間帯です。
- 日本からの代表選手も、起伏や暑さに対応するための戦略が求められています。
このように、パリオリンピックのマラソンは選手にとって挑戦的なコースですが、観戦者にとっても見どころ満載です。
コメント