スノーマンスタジアムライブグッズ2025!当日販売・オンライン最新情報というテーマでお届けします。
「SnowManのスタジアムライブグッズって、どこで買えばいいの?」
「売り切れたらどうしよう…」そんなお悩みをお持ちの方、多いのではないでしょうか。
2025年に開催される「SnowMan 1st Stadium Live〜Snow World〜」では、例年人気のグッズがさらにパワーアップ!オンライン・会場販売・整理券の仕組みなど、事前に知っておくべきポイントが盛りだくさんです。
この記事では、最新グッズのラインナップ、買い方の手順、当日販売の裏ワザ、売り切れ対策など、SnowManのライブグッズを安心してゲットするための情報を網羅的にご紹介しています。
ライブ参戦組もグッズだけ買いたい方も、ぜひ参考にしてくださいね。
1. スノーマン スタジアムライブ グッズって何がある?最新アイテム一覧をチェック
まずは気になるグッズの内容からご紹介していきましょう。
1-1. SnowManライブグッズ2025のラインナップとは?
2025年のスタジアムライブ「Snow World」では、過去のツアーで人気だったアイテムに加え、限定デザインの新グッズも登場しています。
メンバー自身がファンのことを想いながらアイデアを出し合い、細部までこだわって作られているのが特徴です。
今回の注目アイテムはこちらです。
グッズ名 | 価格(税込) | 備考 |
---|---|---|
お祝いうちわ(個人9種) | 各800円 | メンバー別デザイン |
チラ見カード(個人9種) | 各400円 | 表情にこだわったカード |
5th Anniversaryペンライト | 4,500円 | 9色+オーロラ仕様 |
Tシャツ(肖像ver.・ロゴver.) | 各4,000円 | 2種あり |
マフラータオル | 1,800円 | ロゴ入り |
バケットハット | 3,500円 | 普段使いにも◎ |
アクリルスタンド(集合) | 2,500円 | 限定アートワーク |
ラバーバンド(個人9種) | 各600円 | 各メンバーカラー |
すのチルぶら下がらないBIGぬいぐるみ(個人9種) | 各4,500円 | オンライン限定 |
※お一人様1商品2点まで。会場によって制限が変わる場合あり。
1-2. 定番人気アイテム&ファン注目の限定グッズ
ライブに欠かせない「ジャンボうちわ」や「ペンライト」はもちろん、毎回話題になるのが「すのチルシリーズ」。
今回は“ぶら下がらないBIGぬいぐるみver.”として登場し、オンライン販売限定です。
特にファンの注目を集めているのは、メンバーが考案した5th Anniversaryペンライト。
阿部くんと佐久間くんが光り方にまでこだわっており、メンバーカラー9色にオーロラを加えた全10色仕様で、客席が一体感に包まれること間違いなしです。
1-3. SnowMan公式グッズ一覧を過去と比較してみた
2023年の『i DOME』や2024年の『RAYS』と比べると、2025年のグッズはより“記念感”が強め。
以下は過去2ツアーとの比較です。
年度 | 代表グッズ | 特徴 |
---|---|---|
2023『i DOME』 | トランプ、オーバーサイズTシャツ | 実用性重視&遊び心 |
2024『RAYS』 | パーカー、パジャマアクスタ | 着る&飾る楽しみ |
2025『Snow World』 | BIGぬいぐるみ、記念ペンライト | 記念アイテム特化型 |
2. snowman ライブグッズどこで買う?販売方法は会場・オンラインの2パターン
グッズ購入には「どこで買うのか」が重要なポイントになります。
2025年のSnowManライブグッズは、オンラインと会場の2つのルートで販売されます。
2-1. オンライン購入|ファミクラストアでの買い方と注意点
グッズは、ファミクラオンラインストア内の「MARCH MARKET」ページから購入できます。
ここで注意すべきは、販売開始直後にアクセスが集中すること。
数に限りがあるアイテムは即完売も珍しくありません。
購入手順は以下の通り
- ファミクラストアに会員登録(無料)
- 「MARCH MARKET」にアクセス
- SnowManライブページを選択
- 欲しいグッズを選び、カートに追加
- 支払い方法を選択(クレカ、コンビニ、Pay-easy等)
- 注文完了メールを確認
- 発送完了メールを待つ
送料は全国一律660円。
ファンクラブに入っていない人でも購入可能なのが嬉しいですね。
2-2. 会場販売|当日グッズ購入は可能?入場整理券の仕組みとは
会場販売は「混雑緩和」のため、入場整理券が必要です。
事前に予約サイトから希望の時間帯を選び、QRコード付きの整理券を取得しておく仕組みです。
- 1日1枠まで予約可能(複数枠不可)
- 同伴者不可・譲渡禁止
- 再入場NG
- 整理券なしでは基本的に入場できません
整理券の予約ができる専用サイトはこちら→ 整理券予約ページ
2-3. POP UPストアや店舗販売はあるの?実店舗の取り扱い事情
実店舗でのグッズ販売は基本的にナシ。
ただし、「ファミクラストア」ではグッズのオフショット写真やアクリルスタンドなどが販売されており、公演時には混雑が予想されます。
3. snowman ライブグッズ オンライン買い方|初心者でも安心の手順解説
オンライン購入はスマホ1つで完結するため、遠方のファンにもおすすめです。
はじめての方でも迷わないよう、具体的なステップをご紹介します。
3-1. 会員登録から購入完了までの流れ
以下のフローで手続きが完了します:
- ファミクラストアにアクセス
- メールアドレスで無料会員登録
- 販売期間中にMARCH MARKETへ
- 商品選択 → 数量指定 → カートへ
- 支払方法選択
- 注文完了メールを確認
- 発送連絡が届き次第、受け取り準備
3-2. SnowManスタジアムライブ2025 グッズ オンライン販売スケジュール
区分 | 販売期間 | 開始時間 | 終了時間 | 内容 | 販売形式 | 発送予定 |
---|---|---|---|---|---|---|
先行販売(すのチル) | 2025年2月22日(土)~2月28日(金) | 12:00 | 23:00 | すのチルBIGぬいぐるみ | 先着制 | 3月下旬~4月上旬 |
通常販売① | 2025年4月21日(月)~4月27日(日) | 19:00 | 23:00 | 全アイテム(予定) | 先着制 | 5月中旬~下旬 |
通常販売② | 2025年6月8日(日)~6月14日(土) | 19:00 | 23:00 | 全アイテム(予定) | 受注制 | 販売ページで案内予定 |
- 初回は「すのチル」ぬいぐるみ限定販売で、他グッズは含まれません。
- 通常販売①は数量限定・先着順、②は受注生産方式の可能性が高いです。
- 各回とも「MERCH MARKET(ファミクラストア)」での販売です。
数量限定分は即売切れが多いため、狙っているグッズがあるなら初日の早朝アクセスが鍵です。
3-3. 配送期間・送料・支払方法まとめ
- 配送:注文から1〜2週間以内に発送されることが多い
- 送料:全国一律660円
- 支払い:クレカ/コンビニ/Pay-easy/ネットバンキングに対応
4. snowman ライブグッズ当日販売の裏技と注意点
会場でグッズを買いたい方にとって、当日販売は重要なチャンスです。
ただし、油断していると「整理券が取れなかった」「売り切れてしまった」なんてことも…。
ここでは、当日に向けて知っておくべきポイントを解説します。
4-1. 整理券なしで買えるケースはある?グループ別の事例紹介
基本的には入場整理券がなければグッズ売り場には入れません。
これはSnowManのスタジアムライブでも同様です。
ただし、例外も少なからず存在します。
たとえば:
- SUPEREIGHT(旧関ジャニ∞)のアリーナツアーでは、ペンライト専用レーンだけ整理券なしで利用できるよう配慮。
- timelesz(旧Sexy Zone)では、一部会場で整理券不要の時間帯が設けられました。
こういった柔軟な対応は他グループで実施された事例であり、SnowManにも適用されるとは限りません。
事前に公式サイトで確認しておくのが最も確実です。
4-2. グッズアプリを活用したスマート購入方法
「並ぶのは避けたい」「買い物をスムーズに済ませたい」そんな方には、グッズオーダーアプリ「MARCH MARKET GoodsApp」の活用がおすすめです。
当日の使い方:
- アプリを起動(販売開始2〜3時間前にグッズ一覧が表示)
- 欲しいグッズを選び、個数を入力
- QRコードを生成
- 会場でスタッフにQRコードを提示
- 支払い(現金またはクレジットカード)
この方法ならその場で迷うことなく、すばやくグッズを購入できます。
4-3. 会場での混雑を避ける時間帯とおすすめの行動パターン
整理券の時間帯によっては、10〜20分の待ち時間が発生することもあります。
特に開演前の夕方は集中しやすく、行列になりがちです。
おすすめは以下の時間帯:
- 午前中の早い時間(9:30〜11:30)
- 開演直後(18:00開演なら18:30以降)
混雑回避のコツ:
- 整理券はできるだけ早めの枠で予約
- 複数日参戦する場合、混雑しやすい日曜より土曜を狙う
- 雨天の日は狙い目(屋外会場では傘の準備を忘れずに)
5. snowman ライブグッズ売り切れ対策|確実に手に入れるには?
「欲しかったグッズが売り切れてた…」そんな悲しい思いは、誰しも避けたいところです。
過去のライブを参考にしながら、売り切れ対策をまとめました。
5-1. 売り切れやすいアイテムとは?過去実績から予測
すぐに売り切れる傾向があるのは、以下のようなアイテムです。
- ペンライト(ライブの必需品)
- メンバー別アイテム(うちわ・ラバーバンド・ぬいぐるみなど)
- ファッション系グッズ(Tシャツ、帽子、タオル)
特に「阿部くん」「佐久間くん」「目黒くん」など、人気メンバーの個別グッズは、過去にも発売初日に完売が相次ぎました。
5-2. 事前購入と受注生産のメリット・デメリット
販売方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
数量限定販売 | すぐ手元に届く/ライブ参戦に間に合う | 競争率が高い/売り切れリスク大 |
受注販売 | 確実に手に入る/余裕をもって注文できる | 届くまで時間がかかる(約1ヶ月) |
おすすめは「数量限定販売で本命を狙い、受注販売で予備も購入」するハイブリッド戦略です。
5-3. 売り切れた時の代替手段と注意点
万が一、欲しいアイテムが手に入らなかった場合の対処法
- 公式再販を待つ(不定期だが可能性あり)
- フリマアプリは最終手段(高額転売に注意)
- 推し活仲間との譲り合いや代理購入も検討
また、最近はライブ会場限定の“再販ポップアップ”が実施されることもあるので、来場予定がある方はこまめに情報をチェックしましょう。
6. SnowManライブグッズ販売情報を見逃さないコツ
グッズの販売開始日はまちまちで、事前に知っておかないとあっという間にチャンスを逃してしまいます。
ここでは、情報収集のコツを紹介します。
6-1. 公式発表のチェック方法とおすすめSNSアカウント
情報源として信頼できるのは以下の媒体:
- SnowMan公式サイト
- ファンクラブ会員メール
- ファミクラストアのお知らせ欄
- Twitter(X)での速報系アカウント(例:「@johnnys_goods_info」など)
SNSではフォロワーとのやりとりで最新の購入状況や混雑情報を知ることができます。
6-2. FCメール・ストア通知・リマインダー活用術
買い逃しを防ぐには、通知設定が重要です。
- FC(ファンクラブ)メール → 必ず受信設定オンに
- ファミクラストア → ブラウザ通知を許可
- Googleカレンダーやスマホのリマインダーに販売開始日時を登録
ちょっとした準備が、大きな差を生みます。
6-3. 友達との連携・代理購入でチャンスを逃さない
グッズ戦争は1人で戦うよりも、仲間と協力した方が圧倒的に有利です。
- 整理券予約を分担して複数枠を押さえる
- オンライン販売で複数人がアクセスを試みる
- 仕事や予定で買えない人の代理購入を頼む
譲り合いと信頼が前提ですが、ファン同士の絆が活きる場面でもありますね。
7. 【まとめ】スノーマン スタジアムライブ グッズを楽しむための事前準備とは?
SnowManのスタジアムライブは、グッズ購入も含めて“イベントそのもの”を楽しむ場です。
しっかりと情報を押さえて準備しておけば、当日もスムーズかつ楽しく過ごせます。
7-1. 推し活の一環としてグッズ購入をもっと楽しく
- ペンライトで客席に一体感を生む
- お揃いのTシャツで仲間と写真撮影
- アクスタやチラ見カードで日常もSnowMan一色に
グッズはライブ後も楽しめるアイテム。
推しとの距離を感じられる“証”として、大切にしたいですね。
7-2. 雰囲気を楽しみたいだけでもOK!チケットなしでも買える
嬉しいことに、グッズだけの目的で来場することも可能です。
ライブチケットを持っていなくても、入場整理券さえ予約していればグッズ売り場に入ることができます。
ライブに参加できなかった人も、会場の熱気に触れながらグッズ購入で楽しむ“推し活”を体験してみてはいかがでしょうか?
おわりに
SnowManのスタジアムライブグッズを確実に楽しむためには、事前の情報収集と準備がとっても大切です。
ここまでの内容を、最後にわかりやすくまとめてみました。
- グッズはオンライン・会場販売の2通り。特にオンラインは事前購入におすすめ
- 会場での購入は整理券の事前予約が必須。混雑を避けるには早めの枠を確保
- 人気アイテム(ペンライト・個人グッズ)は即完売の可能性大。売り切れ対策も重要
- ライブチケットがなくてもグッズ購入OK。推し活の一部として雰囲気だけ楽しむのも◎
- 情報は公式・SNS・FCメールでこまめにチェック!
少しの準備で、グッズ購入もライブの一部としてしっかり楽しめますよ♪
コメント